학술논문
『好色五人女』に現れた井原西鶴の恋愛観
이용수 7
- 영문명
- 발행기관
- 한일일어일문학회
- 저자명
- 鄭美惠
- 간행물 정보
- 『한일어문논집』한일어문논집 8권, 145~155쪽, 전체 11쪽
- 주제분류
- 어문학 > 일본어와문학
- 파일형태
- 발행일자
- 2004.12.31
4,120원
구매일시로부터 72시간 이내에 다운로드 가능합니다.
이 학술논문 정보는 (주)교보문고와 각 발행기관 사이에 저작물 이용 계약이 체결된 것으로, 교보문고를 통해 제공되고 있습니다.

국문 초록
영문 초록
17世紀後半に成立した井原西鶴の『好色五人女』は当時実際に起った三人の娘の密通事件と二人の妻の姦通事件をモデルにして作られた物語で、西鶴特有の俳諧性を自由自在に生かした五券二五章からなる中篇小説である。
現代では姦通とは夫または妻がそれ以外の男女と性的関係を持つことが犯罪として処罰の対象となる場合をいう。しかし、江戸時代の姦通(密通)は意味が広くて婚姻外の性愛はすべて密通で、厳しく裁かれた。すなわち、『好色五人女』が書かれた貞享三年ごろは厳しい身分制度が固定化され、家庭にあっては家父長専制の家族制度が確立したのであるが、男女の自由な恋愛は、身分制度や家族制度を破壊するものと考えられるので厳重に禁じられ、これを犯すと不義者と呼ばれ、場合によっては処罰をうけなければならなかったのである。特に、姦通は身分制度の核心である血統を乱すというので最も忌まれ、これを犯した者には死罪という極刑が加えられたのである。
『好色五人女』の五人の女の主人公は当時の封建主義下の婚姻制度では禁止された恋愛をしたため悲惨な最後を迎える。現実では密通は主に男によって起きやすいと思われるが、『好色五人女』に登場する三人の娘お夏、お七、おまんはみんな男より先に愛を告白し、それが受け入れられるまで積極的に振る舞うのであり、人妻の場合にも女性が能動的に行動する。これは密通の主体者を女性側におくことで、より意志的で自主的な女性の愛を描こうとする西鶴の作品創作意図の現れであると思われる。
そればかりではなく、西鶴は、当時不義密通として厳しく裁かれる婚姻外の性愛を男女の双方の合意と恋情に基づく恋ならば、婚姻外の性愛も不義ではないと、その愛を肯定している。こういう観念は近代的な性規範の核心であると思われるが、『好色五人女』で西鶴は新たな性規範の萌芽を示しているのである。
목차
〈要旨〉
Ⅰ. 始めに
Ⅱ. 江戶時代の不義密通
Ⅲ. 『好色五人女』に現れた西鶴の恋愛観
Ⅳ. 結び
【参考文献】
해당간행물 수록 논문
참고문헌
교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!
신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.
바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!
