- 영문명
- 발행기관
- 한일일어일문학회
- 저자명
- 根本尙子
- 간행물 정보
- 『한일어문논집』한일어문논집 12권, 171~190쪽, 전체 20쪽
- 주제분류
- 어문학 > 일본어와문학
- 파일형태
- 발행일자
- 2008.12.31
5,200원
구매일시로부터 72시간 이내에 다운로드 가능합니다.
이 학술논문 정보는 (주)교보문고와 각 발행기관 사이에 저작물 이용 계약이 체결된 것으로, 교보문고를 통해 제공되고 있습니다.
국문 초록
영문 초록
本稿は、在日韓国人作家である柳美里は「在日朝鮮人文学」の枠に値しないとする者があるからこそ、柳美里の小説に表現されるディアスポラを考察しているものである。
ディアスポラは在日韓国ㆍ朝鮮人と深く関わりのある言葉であり、概念である。そこで、柳美里の小説から〈在日〉を見出すことによりディアスボラを検証した。
柳美里のエッセイである『魚が見た夢』やインタビューなどから彼女自身におけるディアスポラを考察した。柳美里のエッセイ、インタビューからはディアスポラの概念と一致するといっていいほどの言葉が発せられている。
作品の中にはディアスポラが存在し、そのディアスポラには家族、父親といったものが大きく浮かび上がったのである。そして、またそのことは作品の主人公〈私〉達に大きく影響を及ぼしたといえる。このようにして、『石に泳ぐ魚』ㆍ『フルハウス』ㆍ『家族シネマ』にディアスポラがあったといえる。
목차
〈要旨〉
1. 序論
2. ディアスポラの槪念
3. 小說的形象とディアスポラ
4. 家族の「再生」と「崩壞」の意味
5. 結論
【参考文献】
키워드
해당간행물 수록 논문
참고문헌
관련논문
어문학 > 일본어와문학분야 BEST
- 한 · 일 양국의 음식관광 세계화 전략에 관한 고찰
- 예비 일본어 교원을 위한 디지털 교육의 필요성과 향후 방향 - 수업사례와 학습자 인식 변화를 중심으로
- 日本語の無生主語中間構文と降格受動構文の生態心理学的研究
어문학 > 일본어와문학분야 NEW
- AIを活用した文字分析の展望 - 古代記録物の中の判読不能部分を中心に
- コロナ禍の新聞小説と現代社会の断層 - 川上未映子『黄色い家』を中心に
- 일본의 복신신앙(福神信仰) 고찰 - 다이코쿠텐(大黑天)을 중심으로
최근 이용한 논문
교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!
신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.
바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!