학술논문
대학의 지역사회 참여와 그 한계
이용수 208
- 영문명
- 大学の地域社会への参加とその限界 -2000年代以降の西陣の事例を中心に-
- 발행기관
- 고려대학교 글로벌일본연구원
- 저자명
- 김효진(金孝眞)
- 간행물 정보
- 『일본연구』第21輯, 207~229쪽, 전체 22쪽
- 주제분류
- 사회과학 > 지역학
- 파일형태
- 발행일자
- 2014.02.28
5,440원
구매일시로부터 72시간 이내에 다운로드 가능합니다.
이 학술논문 정보는 (주)교보문고와 각 발행기관 사이에 저작물 이용 계약이 체결된 것으로, 교보문고를 통해 제공되고 있습니다.

국문 초록
영문 초록
この論文は、2000年代における大学と地域との連携の実態を京都の京町家再生運動の事例を通じて考察し、その矛盾や問題点を明らかにすることを目的とする。少子化による「大学全入時代」の到来を受け、日本政府による一連の大学改革は、大学による地域コミュニティへの貢献と大学と地域との連携がその主な方向性として取り上げられている。東京に続き、大学の集中している京都は、1990年代から大学と地域の連携が活発に行われた地域である。特に京都の歴史的ㆍ文化的な重要性のもと、地域文化と歴史を学ぶ必要が強調されており、大学と地域の連携において地域が主導的であると思われている。
しかし、実際の地域コミュニティで行われる大学と地域との連携は多様な矛盾と問題点を抱いており、特に大学による差別化の手段として使われることが少なくない。それは西陣の金貨ヶ辻伝統文化祭と京町家再生運動の事例でも例外ではなく、研究と学習中心の大学との連携は地域住民の望む協力の形とは違う場合が多い。結論として、大学と地域との連携では大学のランキングと位階、地域コミュニティの脈絡など、一般的なスローガンだけでは説明できない多様な状況が含まれており、実践の内容についてより具体的な考察が必要である。
목차
Ⅰ. 들어가며
Ⅱ. 2000년대 이후 대학개혁과 지역사회: 교토의 경우
Ⅲ. 대학의 지역사회 참여: 교마치야 재생운동의 사례
Ⅳ. 대학참여의 실제: 지역사회의 관점에서
Ⅴ. 맺으며
참고문헌
Abstract
키워드
해당간행물 수록 논문
참고문헌
교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!
신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.
바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!
