- 영문명
- 발행기관
- 일본어문학회
- 저자명
- 하태후
- 간행물 정보
- 『일본어문학』日本語文學 第68輯, 559~582쪽, 전체 24쪽
- 주제분류
- 어문학 > 일본어와문학
- 파일형태
- 발행일자
- 2015.02.28

국문 초록
영문 초록
『雛』は1923年3月の「中央公論」に発表された芥川龍之介の開花期小説に 属する作品で、作品の中の切ない話とともに開花期小説の最後の傑作であると言われている。作品『雛』は、作家芥川龍之介の情緒と現実を十二代紀伊国屋の家庭で起る家族の対立の言行を通じて表現している。作品の中では旧弊的な父、母、そして私と開化的な兄英吉が、お互いに対立を起こしているように見えるが、事実は旧弊と開化が家族各自の心の中に同時に存在している対立である。それならば作家芥川龍之介の心情も同じであろう。表面的には江戸情緒と知識人が共存しているように見えるが、芥川龍之介の心情の中心には江戸情緒が流れており、その周辺部にのみ彼の知性的な面貌が現われていない。芥川龍之介はおそらく江戸情緒に対する哀愁を彼の心理から清算することはできなかったはずである。しかし近代化に押し流され、江戸情緒がだんだん消えていく様を見ながら、彼は開化期小説の最後の作品である『雛』を通じて、消えるものに対する「滅亡の美」に共鳴し、同時にこの消えるものに対する哀惜を『雛』を通じて表わしていると言えよう。
목차
일어요약
1. 서론
2. 본론
3. 결론
참고문헌
해당간행물 수록 논문
참고문헌
최근 이용한 논문
교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!
신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.
바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!
