- 영문명
- 발행기관
- 일본어문학회
- 저자명
- 어수정(魚秀禎)
- 간행물 정보
- 『일본어문학』日本語文學 第65輯, 21~38쪽, 전체 17쪽
- 주제분류
- 어문학 > 일본어와문학
- 파일형태
- 발행일자
- 2014.05.31

국문 초록
영문 초록
本稿では、2011年のヤフーのブログと国会会議録のデータを用いて、インフォーマルな場面とフォーマルな場面における敬語使用の違いについて分析する。具体的には、来るの尊敬語の形と頻度や「来る」の動詞に「くださる(いただく)」の補助動詞が接続した表現を比較分析する。本稿の分析によると、「来る」の尊敬語の形としてもっとも多く使われたのは2011年のヤフーのブログと国会会議録のいずれにおいても、「(ら)れる系」である。ただし、国会会議録における「(ら)れる系」の使用率(33.0%)はブログにおけるそれ(52.2%)より低い。また、ブログでは「いらす系」が21.1%を占め、「(ら)れる系」と「いらす系」を合せると、全体の約7割に及ぶ。これに対し、国会会議録においては「(ら)れる系」を除けば、ブログに比べると、特定の尊敬語に片寄りなく、多くの表現が使われている。尊敬語に補助動詞をつける場合、ブログでは「いただく形」より「くださる形」が頻繁に用いられるのに対し、国会会議録ではほとんど「いただく形」が使われる。また、尊敬語に補助動詞をつける場合、ブログと国会会議録のいずれにおいても、もっとも丁寧な表現の「お~になっていただく(くださる)」より「お~いただく(くださる)」の形が多く使われる。
목차
일본어요약
1. はじめに
2. 調査対象と調査方法
3. 分析結果
4. 分析結果と日本語教育への提言
5. 結びに
参考文献
해당간행물 수록 논문
참고문헌
최근 이용한 논문
교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!
신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.
바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!
