- 영문명
- 발행기관
- 일본어문학회
- 저자명
- 진은숙(秦恩淑)
- 간행물 정보
- 『일본어문학』日本語文學 第64輯, 339~360쪽, 전체 21쪽
- 주제분류
- 어문학 > 일본어와문학
- 파일형태
- 발행일자
- 2014.02.28

국문 초록
영문 초록
本論文は、『古事記』『日本書紀』『山城国風土記逸文』を中心に、「丹塗矢型神婚傳承」の比較検討を試みたものである。神婚譚の一話型である丹塗矢型の神婚傳承とは、川上から流れて来る丹塗りの矢を持ち帰り、床の辺にさしおいた乙女が懷妊し、神の子を産むはなしである。三輪の大物主神と勢夜陀多良比売との神婚譚(『神武記』)、京都賀茂神社の緣起譚(『山城国風土記逸文』)などが、丹塗矢型神婚傳承に分類される代表的な說話である。類似傳承としては、阿加留比買の出生譚(『應神記』)ㆍ春山之霞壮夫の求婚譚(『應神記』)ㆍ加賀の佐太大神の出生譚(『出雲國風土記』)ㆍ柘枝傳說(『萬葉集』)なども挙げることができると思われる。
本論文は、まず各々の丹塗矢型の神婚譚を検討した上、當神婚傳承を構 成する主要なモチーフについて考察した。「丹塗矢」のもっている意味とその象徴性、そして丹塗矢と婚姻し、神の子を産む神妻である勢夜陀多良比売ㆍ玉依媛についても考察を加えた。このような研究結果をもって、神婚譚の担い手として、新羅系渡來人といわれる秦氏を想定し、古代日本と韓国の交流の在り方についても考えてみようとしたものである。
목차
일본어요약
1. 머리말
2. 丹塗矢型 신혼전승
3. 丹塗矢와 神妻
4. 丹塗矢型 神婚譚과 秦氏
5. 맺는말
참고문헌
해당간행물 수록 논문
참고문헌
최근 이용한 논문
교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!
신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.
바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!
