- 영문명
- One Consideration around the Beautiful Woman Genre Picture Shinyunbok Comparative Study- With the Figure of the Kyoto-Osaka Area Beautiful Woman
- 발행기관
- 일본어문학회
- 저자명
- 이미림(李美林)(Ryee, Mi-Lim)
- 간행물 정보
- 『일본어문학』日本語文學 第56輯, 355~378쪽, 전체 24쪽
- 주제분류
- 어문학 > 일본어와문학
- 파일형태
- 발행일자
- 2012.02.28

국문 초록
영문 초록
名門の庶孼として生まれ、中人としての人生を強いられた蕙園·申潤福であるが、彼の絵画テーマは女性で、特に妓女、すなわち欲望の抑制を強調した朝鮮社会において下層民でありながらも高い教養レベルと美を誇った、矛盾した存在の女性が多かったことは大きな意味を持つ。本稿では蕙園の月岡雪齋と円山応挙の風俗美人図との比較を試みる。
雪齋は日本的叙情性と装飾性を醸し出す美人図を描いた大阪で活動した画家である。雪齋と蕙園は一人の女性の全身像を描いたものが多い点で共通するが、絵画表現や描写内容などにおいては二人の画家は似通っているというより、むしろ大きく相異なっていると考えられる。さらに応挙の美人図は、十八世紀の日本の美人画を考える場合見落とすことのできない。応挙の絵画制作における特徴は粉本によらず実物の写生によって制作する態度を重視したことで、その現実感あふれる表現は写生派と称され、当時京都画壇を一新したのみならず、やがて江戸にまで波及するほどの影響力をみせていた。
以上、二人の日本の美人風俗画家を取り上げ、朝鮮後期の唯一の美人画家である蕙園との比較検討を通して、彼の美人画の特徴があきらかになろう。
목차
1. 始めに
2. 申潤福について
3. 申潤福の体表作について
4. 上方の肉筆美人図との比較
5. 結論にかえて
参考文献
해당간행물 수록 논문
참고문헌
최근 이용한 논문
교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!
신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.
바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!
