- 영문명
- Studies of the History [siteiru] in Japanese Grammar
- 발행기관
- 일본어문학회
- 저자명
- 정상철(鄭相哲)(Jung, Sang-Cheol)
- 간행물 정보
- 『일본어문학』日本語文學 第56輯, 89~112쪽, 전체 24쪽
- 주제분류
- 어문학 > 일본어와문학
- 파일형태
- 발행일자
- 2012.02.28

국문 초록
영문 초록
本稿はアスペクトの有標形式であるシテイルの研究史を概観したものである。その研究史を大局的観点から要素主義、体系主義、体系․機能主義、類型論的な段階に分け、それぞれの段階の特徴について調べた。
まず要素主義の段階の特徴としては語彙的な意味と文法的な意味との相関性の究明、シテイルの多様な用法の追求を指摘した。次の体系主義の段階ではテンス․アスペクト範疇の整備、アスペクトの定義、シテイルの優位性について考察した。次の体系·機能主義の段階ではperfect相、反復·習慣相、タクシス、aspectとaspectualityなどを特徴として指摘した。最
後の類型論的な段階ではTAM観点の有効性と日本方言におけるシテイルの研究を紹介した。つまり、日本方言を大きく西日本型と東北型と沖縄型に分け、順に3項対立型、客体ムード型、主体ムード型といった特徴があることを指摘した。
このような結果はほかの文法範疇の研究や韓国語研究への応用など、今後の研究に役立つものと思われる。
목차
Ⅰ. 들어가기
Ⅱ. シテイル의 연구사
Ⅲ. 나오기
참고문헌
해당간행물 수록 논문
참고문헌
최근 이용한 논문
교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!
신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.
바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!
