- 영문명
- 발행기관
- 한일일어일문학회
- 저자명
- 崔震甲
- 간행물 정보
- 『한일어문논집』한일어문논집 10권, 381~400쪽, 전체 20쪽
- 주제분류
- 어문학 > 일본어와문학
- 파일형태
- 발행일자
- 2006.12.31

국문 초록
영문 초록
ウケヒとは占いの一種なのが、スサノヲとアマテラスの場合、それぞれの剣と珠を使うがウケヒの内容は古事記と日本書紀で正反対である。古事記のスサノヲは「わが心清く、わが生める子は手弱女」として、身の潔白を証明できたとし、日本書紀では、スサノヲの生んだ子は男神で、今度は「男神だから自分の勝ち」となって、古事記では女神重視、日本書紀では男神重視の見解をとっていると思う。が、いずれにせよ、ウケヒとはスサノヲとアマテラスの神婚よるセックスであって、直系の子孫として、ニニギノミコト、ウガヤフキアエズノミコト、神武天皇に繋がるアマノオシホミミノカミが生まれたということであり、ウケヒの勝負には別に意味がない。
アマテラスのお作りになった田んぼをこわしたり、溝をうめたりしたスサノオの乱行によって天の岩屋戸にこもったアマテラスが天の岩屋戸から出るまで、いろんな災殃が起ったがその問、スサノヲの「悪しき神」である活躍が全然出て来ないというのは、スサノヲの乱行は悪行ではないと思う。一般的に主宰神であるアマテラスがない時に乱行がもっと激しいはずなのに、ないというのは高天原の規範を知らずに犯したものであったと思う。
アマテラスが天岩戸に隠れて世の中が闇になるということに鎮魂祭起源説、日神祭説、風雨逐い祭説、日蝕儀礼説など、多様な説があったが日蝕を表したものだという解釈が一般的である。日神が再ひ再生するによって至高神ㆍ神聖性を強調するための構造であると思う。
목차
〈要旨〉
Ⅰ. 서론
Ⅱ. 본론
Ⅲ. 결론
【参考文献】
해당간행물 수록 논문
참고문헌
최근 이용한 논문
교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!
신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.
바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!
