- 영문명
- Hagiwara Sakutaro and Modern Japan
- 발행기관
- 일본어문학회
- 저자명
- 徐載坤(Suh, Jae-Gon)
- 간행물 정보
- 『일본어문학』日本語文學 第52輯, 169~188쪽, 전체 20쪽
- 주제분류
- 어문학 > 일본어와문학
- 파일형태
- 발행일자
- 2011.02.28

국문 초록
従来、萩原朔太郎は近代日本のアウトサイダー詩人として見られてきた。しかし、前橋のセセッション様式の書斎の斬新さ、また東京の工場地帯とその周辺の住宅街、アパートなどに顕著に見られる同時代の変化への敏感な反応、こういったものから、朔太郎は時代から外れたアウトサイダーではなくむしろ時代の最先端を走り、それを自らの言語空間の中に受容してきたことがわかる。本稿では、<時代のパイオニアとしての朔太郎像>を詩と日記、當時の資料分析を通じて明らかにした。
영문 초록
목차
1.はじめに
2. 文学のインサイダーと同時代のパイオニアへの転身
3.新興工業地としての「本所深川」
4.実生活の場としての東京
5.トレンディな都市生活としての「乃木坂倶楽部」
6.終りに
해당간행물 수록 논문
참고문헌
최근 이용한 논문
교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!
신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.
바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!
