- 영문명
- A characteristic of the vowel in Japanese loanword transcription
- 발행기관
- 일본어문학회
- 저자명
- 權景愛(권경애, Kwon, Kyoung-Ae)
- 간행물 정보
- 『일본어문학』日本語文學 第44輯, 1~20쪽, 전체 20쪽
- 주제분류
- 어문학 > 일본어와문학
- 파일형태
- 발행일자
- 2009.02.20

국문 초록
영문 초록
本稿は、外来語が日本語の語彙として定着する過程において「元となっ た語(原語)」と「日本語化した語(外来語)」の語形について、母音の特徴を中心に考察したものである。
音韻体系の特質上、原語の発音がそのまま日本語音に対応することは到 底不可能である。そのため、外来語は原語の発音とは相當隔たった語形となり、初期段階ではさまざまな異形態を持つことになる。これらは規則的に変化したものもあれば、不規則的に変化したものも存在する。本稿では外来語の流入過程における表記方式に注目し、それらが日本に受け入れられた時期の日本語の音韻体系の変化に伴って當時異質だった外国の音をどのように日本語の音韻体系に組み込まれてきたのかを確認した。また、初期段階では原音の発音に忠実した表記が主流だったのが、日本語の発音にもっともなじんだ形で安定するようになったこと、近代以降の外来語の場合、ローマ字表記の定着などの影響もあって、綴りに依存した形での規則的な表記の語形が多くを占めるようになったこと、最近は専門用語を中心に再び原音の発音通りに表記しようとする動きが見られることを明らかにした。最後に、表記方式の違いによる異形態を用いることによって意味分化を図った語例についても検討した。
목차
1. はじめに
2. 原音の日本語化
3. 外来語音の借用方式
4. 表記による外来語の意味分化
4. おわりに
초록
參考文獻
資料
해당간행물 수록 논문
참고문헌
최근 이용한 논문
교보eBook 첫 방문을 환영 합니다!
신규가입 혜택 지급이 완료 되었습니다.
바로 사용 가능한 교보e캐시 1,000원 (유효기간 7일)
지금 바로 교보eBook의 다양한 콘텐츠를 이용해 보세요!
